アマチュア無線を再開しましたが高周波信号の音声系への回り込みが発生し対策が必要で、まずは安易な対策としてフェライトコアのクランプフィルターをマイクラインやアンテナケーブルに取り付けて効果を試してみましたが、対策作業の中で…

アマチュア無線を再開しましたが高周波信号の音声系への回り込みが発生し対策が必要で、まずは安易な対策としてフェライトコアのクランプフィルターをマイクラインやアンテナケーブルに取り付けて効果を試してみましたが、対策作業の中で…
2022年11月、今年も神戸市立森林植物園の紅葉狩りに行ってきました。 好天に恵まれきれいな紅葉を満喫出来ました。
50年ぶりにアマチュア無線(HAM)を再開しました。 浦島太郎状態なのですがメインとなる機器を中古で調達して開局申請をすることにしました。 2005年にスプリアスの規制値が変更になっていますが、新規制以前に製造された機器…
安かったのでいつか試してみようと思って買っておいたSTM32F401CCU6搭載ボード(以下WeActSTM32)にArduinoスケッチを書き込んで動作確認するまでのメモです。 今回は主に次の4サイトを利用させていただ…
消費電流が少ない屋外用WiFi温度計を作成してモバイルバッテリーで長時間動作させようとしましたが、モバイルバッテリーのオートオフ機能にかかってしまい動作させられませんでしたので先日調べたモバイルバッテリーの動作に基づきマ…